身延山への道に繋がる国道52号線から総門をくぐって門内へ入るルートの他に、身延山に入るもうひとつの道があります。それが県道805号線です。 地元の方には「杉山」と呼ばれているこの道は、駿州往還として日蓮聖人が歩かれた […]
みなさまこんにちは。身延町在住のゆる身延です。今回は身延山の桜のご紹介です。 身延山の桜の美しさには、毎年、現実と非現実の境目がわからなくなる感覚を覚えます。久遠寺の美しい諸堂宇に、満開の枝垂れ桜が至るところに咲き乱 […]
身延山の東谷を上がりきると見える、白壁の美しさが際立つ建物が身延山の宿坊、端場坊(はばのぼう)さんです。 久遠寺まで徒歩5分と近い上、名前の通り、東谷の端に位置することから、一年を通し静かな環境が保たれています。宿坊 […]
身延山の中で最も「しんどい」場所。それが菩提梯(ぼだいてい)だと言って、過言ではないと思います。 誰しもが菩提梯を前にすると「わあ~!すごい!!」と、驚きの声をあげます。引き返す人、果敢にチャレンジする人、脇道である男 […]
皆さまこんにちは。身延在住のゆる身延です。本日は身延山のシンボル的存在でもある三門についてご紹介します。 身延山の三門は「日本三大三門」(諸説あり。他二カ所は京都の南禅寺、知恩院)と呼ばれるように、大変大きく立派な門 […]
身延山の東谷を道なりに上がった右手に「大林精舎」という立派な額がかかった山門があります。大林坊は日蓮聖人の直弟子のひとり、日源上人が開創されたといわれる歴史のある坊です。 日蓮聖人から「誠に菩提を求める心を持った聖人 […]
皆さまこんにちは。身延在住のゆる身延です。今回は身延山の初詣の魅力をご紹介します! 除夜の鐘に長蛇の列が並ぶこともなければ、初詣の参拝に長時間並ぶこともない身延山の初詣は、他の大きな寺社仏閣に比べ、断然に穴場です。 […]
皆さまこんにちは。身延在住のゆる身延です。今回は鍋冠日親上人が開基の宿坊、岸之坊さんのご紹介です。 身延山の西谷沿い、武井坊さんの横の細い道を抜けると、すぐ右手に現れるお寺が岸之坊さんです(日親上人の石像が目印!)。 御 […]
皆さまこんにちは。身延在住のゆる身延です。今回は身延山の宿坊のひとつである竹之坊さんのご紹介です。 身延山の壮大な三門をくぐり、少し歩を進めると、左手に見えるのが竹之坊さんの山門です。参拝客が行き交う三門の裏手にありなが […]