畳風呂が珍しい善光寺の宿坊薬王院(長野県)【くちコミ付き】
薬王院
電話 :026-232-8901 ウェブ :薬王院 予約 : 住所 :長野県長野市元善町657 アクセス:善光寺境内にあります。長野駅からタクシーで薬王院まで (料金は約1200円ほど)。 駐車場 :あり(宿泊者無料) 時間帯 :チェックイン15時~18時。(※時間外チェックイン可 )チェックアウト10時。 |
【一泊二食】9720円~ (個人)(税込) 【一泊二食】7560円~ (団体)(税込) |

善光寺が建立された時に阿弥陀堂として最初に建てられた、伝統の宿坊です。


薬王院に18時頃に到着するとお部屋にはすでに布団が引かれ、宿坊の説明を受けてからお風呂~夕食となりました。お部屋はシンプルな一間で鍵付きです。
薬王院さんではまだ新しい畳のお風呂がありました。初めての畳敷きのお風呂、不思議な感じです。
夕食は食堂(じきどう)にて、精進料理が鉄鉢で出されます。お蕎麦を揚げてあんかけにしたあんかけ蕎麦や、デザートには砕いたそばの実(でしょうか)をかけたソフトクリームなど、信州ならではのお料理が並びました。
すべて頂いたあとに鉄鉢を重ねてみると、朱色の器がきれいに収まり、持ってみると案外重たかったです。
明朝は、善光寺のお朝事に参拝しました。朝6時に玄関に集合し、薬王院さん公式案内人さんが参拝の案内をしてくださいました。
善光寺は無宗派ですが、善光寺を護持運営する天台宗と浄土宗の順に2回お朝事が行われます。本堂内陣券を購入すると、本堂の内陣に入っての参拝とお戒壇巡りができます。
前はお戒壇巡りは暗闇だったそうですが、今は足元にほのかな明りのライトが置かれています。大人の腰あたりの位置の壁を右手で触りながら歩いていくと、秘仏のご本尊の真下にある極楽の錠前があり、錠前にさわることでご縁がいただけるそうです。
お朝事のあと、お宿に戻り朝食をいただきました。
11月下旬の善光寺、着込んでお朝事に参拝しましたが本堂はふるえる寒さでした。この季節は是非暖かくしてご参拝ください。
あなたの寺社体験談を大募集!
「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。長野県近郊の寺社体験一覧

善光寺の宿坊 , 戸隠の宿坊 ,身延山の宿坊







