1. TOP
  2. コラム
  3. 身延山見どころ紹介
  4. 身延山久遠寺周辺に32ある宿坊・支院の御朱印巡り

身延山久遠寺周辺に32ある宿坊・支院の御朱印巡り

身延山の御朱印

 皆さまこんにちは。身延在住のゆる身延です。

 お寺や神社をめぐる時、大きな楽しみの一つが御朱印です。そして御朱印好きな方にも、是非お参りしていただきたいのが身延山です。

 まず身延山には参拝すれば、必ず御朱印を頂ける場所が3カ所あります。久遠寺と御廟所と奥之院思親閣です。そこで初めて身延山を訪れた方は、この3カ所を訪れると良いでしょう。

身延山で忘れてはならない御朱印スポット3選と限定御朱印情報

 ちなみに奥之院では、数量限定の絵入りの御朱印もあるようです!

身延山の支院を巡って御朱印を頂く場合

 上記で紹介した3カ所以外にも、身延山内にはたくさんのお寺や宿坊があります。その数、支院(塔頭寺院)だけでも32坊。しかもひとつひとつの距離が近いため、歩いて回ることが可能です。

 ただしこれらの坊は、ご住職が常在しているところばかりではありません。特にご住職が久遠寺や思親閣に山務されていることも多い為、突然伺っても御朱印をいただける保証はありません。七面山に務められている場合は、何日かに一度しかお寺に戻られないこともあります。

 だいぶ前になりますが、実は私も身延に移住する前に一泊二日で出来るだけたくさんの御朱印をいただこうとしたことがありました。ですがご住職が不在だったりで、5ヶ寺でいただくのが限界でした。

 しかし身延山に何度か足を運べる状況にある方は、久遠寺周辺にある支院をお参りしながら、散策するつもりで御朱印巡りをしてみるのもおすすめです。「御朱印のために」というのは本来ならば本末転倒ですが、御朱印という目的があれば今まで立ち入りづらかった坊にも入ることができます。

 すると季節のお花の美しさや素敵なお堂、人との出会いなどなど新しい発見があるかもしれません! 何よりこまめに通って何度か参拝している内に、無住以外の坊をコンプリートしたときの達成感は半端ないものです!!

身延山の御朱印巡りにおすすめコース

身延山の御朱印

 身延山は中心となる久遠寺を挟んで、西谷と三門付近の中谷、東谷にそれぞれ坊が並んでいます。そこでこのエリアごとに参拝すると効率的です。なお、三門前にある観光協会や、久遠寺の鶯渓閣(おうけいかく)で山内案内図をもらってからまわるとわかりやすいです。

西谷周辺と久遠寺・奥の院

 まずは西谷方面を歩いて参拝するコースです。身延山バス停をスタート地点とした場合、商店街を歩きながら久遠寺方面へと歩きます。そこから以下の順に巡っていくと良いでしょう。

 (1)三門周辺にある松井坊さん、恵善坊さん、竹之坊さん、定林坊さん
 (2)御廟所
 (3)西谷にある北之坊さん、岸之坊さん、武井坊さん、智寂坊さん、林蔵坊さん
 (4)坂を上りながら樋之澤坊さん、清水房さん、麓坊さん、本行坊さん
 (5)久遠寺
 (6)ロープウェイを使って奥之院

 御廟所参道に南之坊があるのですが、こちらは基本的に無住で御朱印はいただけません。ただし、久遠寺の布教部主催の一泊二日の錬成会や写経会に参加した方で、希望された方はいただけることがあるようです。

東谷周辺と久遠寺・奥の院

 もう一方の東谷側は同じく身延山バス停を起点にすると、以下のコースになります。

 (1)商店街から日朝通りを右に入り、山本坊さん、志摩坊さん、窪之坊さん、覚林坊さん、大善坊さん、大乗坊さん。

 ※道なりに窪之坊さん奥の覚林坊さんへの徒歩の上り口から上っていくと(車の入り口はもう少し上にあります)、東谷の通りより一段高い場所で覚林坊さん、大善坊さん、大乗坊さんの境内地がつながっています。

 (2)くねくねと道なりに進んでいくと大林坊さんがあります。こちらは坊守の方はいらっしゃいますがご住職は常在ではないので、ご朱印がいただけるかは不確定で、その上の端場坊さんも2021年現在は宿坊への宿泊者のみ、ご朱印を受け付けているとの事です。

 (3)10分足らず歩きますが、端場坊さん前の道を道なりに上って延寿坊さん(お車の方はそのままさらに道なりに少し行くと逕泉坊さんがあります)

 (4)道を戻って、久遠寺

 (5)ロープウェイを使って奥之院

久遠寺からロープウェイを使わずに奥の院

 トレッキングがお好きな方は、久遠寺本堂裏から身延山山頂までロープウェイを使わずに山歩きをしながら、途中にあるお寺をお参りすることもできます。こちらでもご不在でなければ御朱印をいただくことが出来るので、挑戦してみてください。なお山頂までは歩いて3時間ほどです。

 (1)久遠寺
 (2)十如坊さん、丈六堂さん、大光坊さん
 (3)奥之院

どうしても御朱印がほしい場合は、事前に問い合わせすることも

 今回記事の作成にあたり、西谷の6坊を一時間ほどかけて歩いてきましたが、4ヶ寺はお留守で、1ヶ寺はプリントされたもの、直接手書きでいただけたのが1ヶ寺という結果でした。このためあくまで「御朱印をいただけたらラッキー」という感じで訪ねられると良いと思います。

 ただ、やはりせっかく訪れたのに、ご不在で御朱印をいただけないとガッカリしてしまいますよね。そこで山内の坊のご住職に問い合わせをさせていただいた所、「御朱印を目的に来られることがわかっているなら、予め電話などで日時を確認していらしていただければ助かります」との事でした!

 お寺にもよりますが事前に問い合わせてもいいものかどうか、私としても悩みどころだっただけに、お寺さん側にそう言っていただけると有り難いですね! でも、軒並み電話をして分刻みで坊をまわろうとスケジュールを組んだりすると、お寺の方にご迷惑をかけてしまうこともあるので、そこは常識の範囲内でお願い致します。

 伺ってみて「ご不在でいただけなかった」という事は「もう一度いらっしゃい」と目に見えないものに言われていると思っていただけると良いでしょう! それがきっかけでご縁がつながったことが私も何度かありましたので、どうぞ気長に構えてみて下さい。

 32坊コンプリートはほぼ不可能にも等しいかもしれませんが、山内の散策をしながら、是非、「御朱印だけではない身延山」も感じでいただければ幸いです。


身延山情報へのリンク

g̐gRЉ

gRhVꗗ


宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで15年に渡り700人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

身延山の御朱印

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ゆる身延

ゆる身延

Facebookページ「ゆる身延」主宰。横浜出身、身延町在住。身内の供養の為に2000年頃より久遠寺に通い始め、不思議な仏縁を得て身延の僧侶と結婚。趣味で行なっていた史跡探訪等の知識を活かし、身延山の情報発信やコラムの執筆などを行なっている。

おススメ記事

  • 身延山で楽しむ! 夏のアイスクリーム・かき氷特集

  • せっかく身延山へ参拝するなら!! ゆる身延お勧めの法要6選!

  • 修行体験と精進料理にこだわる身延山の宿坊・端場坊で参籠する

  • 悟りへの石段! 身延山随一の難所、菩提梯(ぼだいてい)に挑む

  • 定番から穴場まで、一生に一度は見たい身延山の桜ガイド

  • 身延山久遠寺から徒歩5分の歴史スポット。本地堂とゼイムスの墓