1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市
  4. 浄慶寺(京都市 神宮丸太町駅)の写経会【くちコミ付き】

浄慶寺(京都市 神宮丸太町駅)の写経会【くちコミ付き】

浄慶寺

基本情報

浄慶寺(京都市 神宮丸太町駅)

電話  :075-211-0442
ウェブ :浄慶寺
住所  :京都府京都市中京区御幸町通竹屋町下ル松本町563
アクセス:・京阪本線「神宮丸太町駅」下車、1番出口より徒歩8分
     ・京都市営烏丸線「丸太町駅」下車、5番出口より徒歩10分
     ・京都市営東西線「京都市役所前駅」下車、10番出口より徒歩11分
駐車場 :あり
【写経】3000円
(お茶とお菓子付き)

特記事項

 お寺体験コースとして、写経が用意されています。書写するお経は正信偈(帰命無量寿如来)で、筆、筆ペン、サインペン、鉛筆などを持参して写経します。また申し込み時に連絡すれば、用具(簡易なものとのこと)を準備して頂くこともできます。

 申し込みはウェブサイトにある申し込みボタンより、氏名・連絡先・希望日時を第3希望位まで記入の上、申し込みます。申込時間は10~18時までで、所要時間は1時間です。

 ちなみにお寺体験コースには、住職とお話する「お気軽コース」、お経の内容や読み方について習う「お経コース」、本堂を独り占めして黙想するもよし、居眠りするもよしな「リラックスコース」があります。


地図


ほーりー記

 お寺体験コースの写経を体験しました。写経は本堂と書院のどちらで行うかを選択できるとのことでしたので、私は本堂で行わせて頂きました。最初に本堂へと案内されると、写経の前に仏様の前でお焼香をしてご住職と一緒に正信偈を唱えます。

浄慶寺のお勤め

 この正信偈は浄土真宗の開祖・親鸞聖人が書いた言葉で、前半は阿弥陀如来について。後半はその阿弥陀如来に帰依するお念仏(南無阿弥陀仏)は、インドや中国、そして日本を含めた七人の高僧によって伝えられてきたということが記されています。

 正信偈は節をつけながら読むため、慣れないとちょっと難しいですが、渡された経本には読み方の目安となる記号が書かれていたり、リズム自体もそれほど複雑なものではないので、初めてでも住職の声を聴きながら後を追うことは可能でした。

浄慶寺のお焼香

 そして次にお焼香。お焼香は2回、額の前に持ってこず、そのままお香を香炉に入れます。これは額に近づける(「いただく」とか、「いなだく」というそうです)と、願いがこもってしまうからとのことでした。お焼香は極楽浄土のかぐわしい香りを表現するためのものとのことで、浄土真宗のお寺ではそれ以上のことはしないそうです。

 そうした解説やお焼香の仕方を指導して頂き、写経開始です。ご住職からは写経中はそばにいましょうか、それとも別室で待っていましょうかと聞かれましたが、流石にずっとそばで見られると緊張しそうなため、本堂で一人で写経をさせて頂くことにしました。

 書写するのは先ほど読んだ正信偈で、一回で全部書くにはかなりの長さがあるため、6つに分けられたうちの最初の部分がお手本として渡されます。お手本は2種類あり、楷書で書かれたものと少し崩した字体のものとがありました。私は格好をつけて崩した字体を選びましたが、ところどころ字の形が分からなくなる場所があり、難易度が高かったです。ただ基本的にはお手本の上に写し紙をしいて筆ペンでなぞる形式ですので 、初心者でも気軽に写経をすることができます。

 ちなみに正信偈は全6回のうち、最初の1回だけお試しで体験するのも、6回通って完成させるのもオーケーとのことです。また全て完成させた方には、希望により帰敬式も受けられます。これはお念仏に生きることを近い、浄土真宗の門徒となる式で、法名も頂きます。

 またちょっと特徴的なのは、こちらの写経は最後にお願いごとを書く部分がありません。これも浄土真宗では加持祈祷はなされないため、写経も心を落ち着けて集中させるのみだからとのことです。お焼香といい、この辺の浄土真宗の割り切り感はある意味クールです。

浄慶寺の写経

 ご住職が本堂を出てから写経開始。時間にして30分ほどでしょうか。一文字一文字なぞることに集中していると、心がすっきりとした気がします。書き終わった写経用紙はお寺にお納めすることも、自分で持ち帰ることもできますが、持ち帰る場合は写経用紙が折れ曲がらないよう、丸めて持ち運べる筒も用意されていました。

浄慶寺のお茶とお菓子

 そして写経が終わると、別室でお抹茶とお菓子が出されました。お菓子はあんこを固めた和菓子(私の時には)で、写経で力を使ったためか、じんわりとした甘さが胃袋に染み渡るようです。お茶を頂きながらゆっくりお話もしてきましたが、浄慶寺のご住職は温和な語り口とはうらはらに、とても行動的な方です。毎回テーマを設定して話し合う『ぶっちゃけ・問答』や宗派や国を超えたお坊さんが連携し合う『国境なき僧侶団』、お寺で行う音楽会『テラの音』などを主催されています。

 そんな方ですのでお話も面白く、あっという間に時間が過ぎていきました。いろんな方が来られているようですので、気軽な話も仏教についての質問も、悩みがあれば相談してみるのも良いと思います。


あなたの寺社体験談を大募集!

「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。

京都府近郊の寺社体験一覧

近畿地方の宿坊
 京都の宿坊 , 奈良の宿坊 ,高野山の宿坊 ,有馬温泉の宿坊
京都府の座禅・阿字観
京都府の写経・写仏
京都府の精進料理
近畿地方の寺修行・修験道体験
全国の滝行・水行・禊体験
全国の神道・巫女体験
近畿地方の人生相談
全国の寺社カフェ・バー


宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで15年に渡り700人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

浄慶寺の写経

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

宿坊研究会編集部

宿坊研究会編集部

寺社旅研究家のほーりーが立ち上げた、宿坊研究会の編集部。日本全国300件以上の宿坊を紹介し、宿泊者の体験談も多数掲載! 全国の座禅会・写経会・精進料理などの寺社体験もレポートしています。

おススメ記事

  • 千本ゑんま堂会館(京都市上京区)の宿坊【くちコミ付き】

  • 彌光庵(京都市)のお寺カフェ・坊主バー【くちコミ付き】

  • 清水寺(京都市東山区)のお守り・おみくじ【くちコミ付き】

  • 狸谷山不動院(京都市左京区)の写経会・寺修行体験【くちコミ付き】

  • 大覚寺(京都市 嵯峨嵐山駅)の写経会【くちコミ付き】

  • 須賀神社(京都市左京区)の懸想文【くちコミ付き】