1. TOP
  2. おすすめ本
  3. 英語でブッダ(大來尚順)
寺社コン

英語でブッダ(大來尚順)

 Amazonへのリンク:英語でブッダ(大來尚順)

 ほーりーは英語が苦手です。そして仏教も難しいものと思っています。しかしそんな二つを掛け合わせると、仏教がよく分かると言われて、この本を読んでみました。

 著者の大來尚順(おおぎしょうじゅん)さんは浄土真宗のお坊さんであり、ハーバード大学神学部研究員を経て通訳や翻訳活動なども行われている方です。そして仏教用語を英語に訳すと、日本語で考えるよりも分かりやすいという不思議な感覚にとらわれ、仏教への理解がより深まったとのことでした。

 例えば「諸行無常」は「Everything is changing」と訳されます。これを日本語に再直訳すれば、「すべて変化している」ということでしょうか。なるほど、確かに分かりやすいです。

 「煩悩」は「Blind Passion」でした。こちらは「目をくらませる欲望」となります。またちょっと難しい「求不得苦(ぐふとくく)」という言葉は「Suffering of Not Getting What We Want」です。「欲しいものが得られない苦しみ」と訳せば、すごくシンプルな話と気がつきます。

 そしてこの本では、外国人からの質問コーナーというものがありました。ここでは「なぜ日本人はお寺と神社の両方をお参りするのか?」「なぜ日本の僧侶は肉食妻帯が許されているのか?」「現代の日本社会における仏教の役割とは?」など、実際に大來さんが聞かれた質問と、それに対する答えが日本語と英語で書かれていました。

 こんな風に仏教をちょっと違う視点で学びたい方や、海外の方と接する機会の多い方などは、この本はとてもよいとっかかりになります。ところどころにかわいいイラストもついていて、気軽に読める書籍ですよ。



宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで16年に渡り800人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

本の紹介

本の紹介

宿坊研究会による、おすすめ本の紹介です。お寺や神社関連を中心に、旅行、日本文化、その他面白いと感じた本をまとめています。

おススメ記事

  • 精進料理紀行(藤岡良)

  • 花火の本(冴木一馬)

  • お寺で遊ぶ東京散歩(吉田さらさ)

  • すぐわかる日本の仏教美術(守屋 正彦)

  • きれいな心のつくりかた(石崎貴比古)

  • 泊まれる! 遊べる! 全国廃校ガイド83選(廃校遊学推進委員会)