1. TOP
  2. 和歌山県
  3. 高野山の宿坊
  4. 高野山随一の貴重な建築物が並ぶ金剛三昧院(和歌山県)の宿坊

高野山随一の貴重な建築物が並ぶ金剛三昧院(和歌山県)の宿坊

金剛三昧院

基本情報

金剛三昧院(和歌山県 高野山)

電話  :0736-56-3838
ウェブ :金剛三昧院
予約  :じゃらんで予約
住所  :和歌山県伊都郡高野町高野山425
アクセス:南海高野山ケーブル「高野山駅」下車、「千手院橋」バス停下車、徒歩約10分
駐車場 :乗用車50台、バス10台駐車可能
時間帯 :チェックイン15時。チェックアウト9時。
収容  :客室70室。個人150名、団体200名。
定休日 :10月10日 年末年始(12月25日~1月7日) は、宿泊出来ません。
【宿坊】(2名様より)
一泊二食
15000円~
一泊朝食付き
10000円~
子ども料金あり

写経 2000円
阿字観 
塗香作り


特徴・見所

 高野山の宿坊で、北条政子が夫の源頼朝(鎌倉幕府初代将軍)の菩提を弔うために創建したお寺です。国宝の多宝塔は日本三名宝塔の一つに数えられ、重文の経蔵、四社明神社、客殿など歴史の古い建物が建ち並んでいます。また樹齢400年の巨大なシャクナゲ(5月中~下旬)も見所です。

 食事は精進料理で、宿泊者は朝のお勤めにも参列可能です。また希望により写経や阿字観体験、人生相談なども行うことができます。

 阿字観は数名のグループであれば、日帰りでも受け付けて頂くことができます。


地図


ほーりー記

金剛三昧院の宿坊

 金剛三昧院さんに宿泊しました。こちらは国宝の多宝塔を始め、重要文化財の建物が並ぶ厳かなお寺です。宿坊はその門と向き合う向かい側に建っていました。

 まずは拝観の受付で宿泊予約をしていた旨告げると、門を出て坂を下り、宿坊へと案内して頂けます。 私が通された客室は6畳+4畳の和室でした。床の間には山水画の掛け軸がかかり、宿坊に泊まった風情が目一杯の、風格を感じるお部屋です。

金剛三昧院の宿坊客室

 室内にはテレビや空調、姿見の鏡、金庫が置かれていました。トイレと洗面所も併設しています。アメニティはタオル、バスタオル、浴衣、歯ブラシがあり、お茶とお菓子(高野山の名物・みろく石)も用意されていました。窓側は庭に面した広縁があり、椅子と丸い机が置かれていたのでお茶で一服していると、とても優雅な気持ちになってきます。なお、Wi-Fiも使うことができます。

宿坊の楽しみ、精進料理!

 チェックインしてしばらくゆっくりしていると、お坊さんが夕食(17時30分)を運んできてくださいました。メニューはご飯、お吸い物、漬け物、精進天ぷら、胡麻豆腐、黒豆の煮物、お煮しめ、鍋、しめじの炒め物、酢の物(きゅうり、椎茸、柿、春雨)、梨でした。

金剛三昧院の精進料理

 こちらは精進料理らしい優しい味で、とてもおいしかったです。定番の胡麻豆腐はたまり醤油につけて、わさびと共に頂きました。きめが細かく、歯茎が吸いつけられるような食感で、やっぱり精進料理の中では主役という感じがします。

 また天ぷらはれんこん、椎茸、なす、かぼちゃ、さつまいも、ししとうがあり、つゆにつけて頂きます。サクサクとしていてボリュームがありました。

 お煮しめは人参、椎茸、かぼちゃ、高野豆腐、タケノコ、さやえんどうが入っていましたが、特に椎茸はすごい肉厚です。噛むごとに味がにじみ出てきて、滋養がありそうです。

 お鍋は豆腐、しめじ、えのき、水菜、白菜、紅葉麩、椎茸とありましたが、ポン酢に付けて頂きます。黒豆は甘くて柔らかく、お吸い物にはお麩が浮んでいて、優雅な料亭のようです。

 お肉や魚を使っていないのであっさり食べられますが、それでもいろんな味が楽しめて腹持ちが良かったです。

 なお、箸袋は「一生丈夫で暮すには、二ちにち朝起早くなし、三度の食事は腹八分」と長生きの秘訣を説いた数え歌が書かれていました。

宿坊で静かに過ごす一夜

 食事が終わるとお坊さんがお膳を片付けに来られて、お布団も敷いて下さいました。

金剛三昧院のお風呂

 そしてお風呂は共通の浴場があり、16時30分から21時までが入浴時間です。4~5人はゆったり入れる湯舟で、手足を伸ばして旅行の疲れをいやすことができました。またシャンプーやボディソープ、ドライヤーなどは用意されています。

 その他、宿坊の中にはお茶やジュースがある自動販売機もあります。夜は静かなので、ゆっくりと眠ることができました。

早朝のお勤め

金剛三昧院のお勤め

 翌朝、6時30分から本堂の隣にある位牌堂でお勤めがありました。灯籠にろうそくの火が灯った薄暗いお堂の中で3分前に鐘が鳴り、厳かな空気が流れます。5人のお坊さんが声明を唱えられ、後ろに座って参列させて頂きました。

 こちらのご本尊は阿弥陀如来で、信者さん達のお位牌があり先祖供養が行われています。宿坊の宿泊者も途中でお焼香をさせて頂けたので、私も手を合わせてきました。

金剛三昧院の本堂

 そして最後に本堂に入り、金剛三昧院のご本尊である愛染明王にもお参りすることができました。通常だとお堂の外からしか見られないので、とても貴重な機会です。6本の腕に弓や法具を握りしめ、髪の毛を逆立ててかっと目を見開いた迫力あるお姿です。北条政子が運慶に彫らせたと伝わる仏像ですが、全身からみなぎるような力強さがありました。

朝食も身体に優しい精進料理

 お勤めが終わった後は客室に戻り、朝食を頂きます。メニューはご飯、味噌汁(えのき、しめじ、豆腐、油揚げ)、味のり、梅干し、漬け物、飛竜頭、切り干し大根、ほうれん草と椎茸のおひたし、お茶でした。

金剛三昧院の朝食

 こちらもまた精進料理の定番ともいえる飛竜頭は、味がじわっと口の中に広がり、朝から身体に染み込んでいくようなほっとする味です。

 そして9時になったらチェックアウトですが、その後に本坊の庭園や宝物を拝観させて頂いたり、境内にある貴重な建築物を見て回り、最後まで金剛三昧院を楽しんでいきました。

 なお、宿泊者には参拝記念としてご由緒が書かれたパンフレットと、毘張尊師(びちょうそんし)のお札も頂きました。この毘張尊師は境内にある杉の木に降り立った天狗の尊称で、四所明神の上にある境内の一番高いところに祀られた金剛三昧院の守り神でもあるそうです。そしてお札は持ち帰って家の中で東向きの柱に貼ってお祀りすると、火災や盗難などの悪いことから守って頂けるとのことでした。


宿坊から

宿坊の紹介や特徴

 金剛三昧院の宿坊はベッドがあるとか旅館のように寛げるとかいうような贅沢な空間ではありませんが、昔ながらの和室でゆったりと過ごせる…まるでおばあちゃんちに来たような感じが味わえる部屋が逆に自慢です。

 もちろんエアコン・テレビなどは揃ってますが、高野山の中心部から一歩奥に入った場所のため車の騒音が少なく、静かに本を読んでいたりすると鳥の鳴き声はもちろん、風に揺れる木々の葉が擦れ合う音まで聞こえてきます。

 また、高野山の宿坊寺院で唯一世界遺産の登録を受けている寺院のため、境内の中にある国宝多宝塔をはじめ重油お文化財の経蔵・本坊・四所明神社・大広間の襖絵などをゆっくりと拝観できるのも魅力です。

 食事は熟練の板場が作るこれも定番の精進料理。奇をてらったものよりも、基本に忠実な精進料理を楽しんでみてください。

 風呂は平成29年(2017年)に新たに作り直したもので、あまり広くはないですが設備も整っているキレイと好評です。お湯は温泉ではありませんが、お寺の敷地に湧き出している湧水を温めて提供しております。そのため、肌がスベスベして暖かさが保たれるお風呂です。

 客室はおよそ50室、そのうち30室にはトイレと洗面台がついてます。また一部屋だけですがお風呂がついている部屋があります。広い部屋ですので小さなお子様と一緒のご家族や年配のご家族に喜ばれております。また、本坊と宿泊棟が離れているため、寺の貴重なふすまや展示物を壊してしまうという不安も少ないです。

 チェックイン時や朝のお勤めの時などいちいち外に出て本坊と宿泊棟を移動しないといけませんが、境内に咲く花を見ながらの移動は心地よい時間に変わります。雨の日は連絡通路がありますので、そちらを通ってご案内できます。

阿字観や写経などの指導方法

 金剛三昧院に宿泊すると、いくつかの有料体験ができます。

・写経…気持を落ち着かせて262文字の般若心経を書き綴りましょう。墨を擦って筆を使って書くことも、筆ペンで気軽に書くことも可能です。

・阿字観…高野山に伝わる瞑想法で、自己を見つめ直しスッキリとした時間を楽しめます。

 わざわざ金剛三昧院で阿字観を受けたいというファンがいるほど住職が行う阿字観は人気があり、大阪や奈良で阿字観の講座を持ち、東京や名古屋・徳島・香川・福岡でもファンが地元での開催を依頼して実現してきました。

 また中小企業の研修、マンションの交流会、プロスポーツの勉強会などでも開催しております。真言宗智山派の教化研究会からも、高野山の阿字観のやり方を教えてほしいと言われております。

 最近では高野山に来られない方に向けて、リモートを使っての阿字観も実施しております。

・お香作り…寺院の門をくぐると塗香という塗るお香を付けて身を清めてから仏様に接しますが、その塗香を自分のオリジナルで作成体験ができます。

 白檀・陳皮・樟脳など10種類以上の天然の素材を組み合わせてできる自分だけの塗香は、高野山旅行で忘れられないものとなるでしょう。

・境内の宝塔説明…前述通り金剛三昧院には多くの国宝・重要文化財があります。説明をする僧侶それぞれに思い入れのある説明の仕方をしますので、いろんな人から聞きたい・またあの人の説明が聞きたいというリピーターもいらっしゃいます。

人生相談の申し込み方やその流れ

 人生相談なんて偉そうなものではないですが、仏縁の事・先祖の事・墓地作成や墓仕舞い・純粋な悩み・人間関係などを親身にお伺いして解決に導く手助けをさせていただきます。

 まずはメール(info@kongosanmaiin.or.jp)に相談内容を書いてご連絡ください。


編集部レポート

 北条政子が源頼朝の菩提の為に創建し、世界文化遺産に登録されています。創建当時そのままの多宝塔は、日本で2番目に古く国宝だそうです。そんな金剛三昧院さんの宿坊に宿泊してきました。

 宿坊は山門を出た目の前にあります。高野山のなかでも少し奥まったところに位置しているので、気温が1度くらい低く感じられます。

 お部屋は広く、きれいなお手洗いと洗面所が備わっていました。暖房もついていますので安心です。広縁からはお庭が眺められ、ほっと寛げました。

 夕食、朝食はお部屋で精進料理をいただきました。どれも美味しかったのですが、なかでも小鉢にたっぷり入った黒豆がふっくら柔らかくて印象に残りました。

 翌朝6時半から位牌堂でおつとめに参加しました。朝は一段と寒く、お寺の方々も寒そうでした。おつとめの後、少しの時間本堂でご本尊の愛染明王様に拝観できました。

 ちょうど特別拝観の時期でしたので、展示物を拝観することができました(宿泊者は無料でした)。

・千手観音像(重要文化財)
・高野版の版木 金剛三昧院版(重要文化財)
・鶏墨図(伊藤若冲 画)

 その他展示されています。

 紅葉の時期にはたくさんの人が参拝に訪れているでしょうが、まだ少し早かったので静かな境内をゆっくり見て回ることができました。


宿泊者の声

 お盆に行ってきました。一泊二食で一万円です。部屋はお堂から地下道でつながる別棟でした。部屋には、テレビやエアコン・セーフティボックスが完備され、浴衣・タオル・歯ブラシが備え付けてありました。部屋には「みろく石」というお饅頭がサービスで置いてあり、嬉しかったです。お風呂は夜九時までで、バスタオルも備え付けてありました。ただ、シャワーからお湯が出なかったので困りました・・。お風呂と洗面所に、ドライヤーが備え付けてありました。

 朝のお勤めは、6時半から本堂で。お坊さんがお経をあげる中、お焼香をします。お焼香が終わると、歌詞カードを渡され、高野山のテーマ曲?「集会の喜び」なる歌をテープで流されました(吃驚)。その後、和尚さんの法話を拝聴し、本堂を案内していただきます。しめて一時間ほどかかりました。

 お食事は精進料理で、とても美味しかったです。お夕飯はボリューム満天で、女性では食べきれないかも。特に、ごま豆腐がぷるぷるとろとろで美味しかったです。夕食、朝食ともお部屋まで運んでいただけます。お布団のあげおろしも、すべてお寺の方がして下さいました(恐縮・・)。

 総じて、宿坊というより、「普通の旅館」という感じですね(そういう意味では初心者にはいいかもしれません)。お堂と離れているのでお寺、という雰囲気は感じられませんでした。また、廊下の足音が非常にギシギシと響くので、音に敏感な人には夜辛いかも(友達は眠れなかったそうです)。



あなたの寺社体験談を大募集!

「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。

和歌山県近郊の寺社体験一覧

近畿地方の宿坊
 京都の宿坊 , 奈良の宿坊 ,高野山の宿坊 ,有馬温泉の宿坊
和歌山県の座禅・阿字観
和歌山県の写経・写仏
近畿地方の精進料理
近畿地方の寺修行・修験道体験
全国の滝行・水行・禊体験
全国の神道・巫女体験
近畿地方の人生相談
全国の寺社カフェ・バー


宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで15年に渡り700人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

金剛三昧院のお勤め

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

宿坊研究会編集部

宿坊研究会編集部

寺社旅研究家のほーりーが立ち上げた、宿坊研究会の編集部。日本全国300件以上の宿坊を紹介し、宿泊者の体験談も多数掲載! 全国の座禅会・写経会・精進料理などの寺社体験もレポートしています。

おススメ記事

  • 巴陵院(和歌山県・高野山)の宿坊 

  • 西禅院(和歌山県・高野山)の宿坊

  • 上池院(和歌山県・高野山)の宿坊【くちコミ付き】

  • 総持院(和歌山県・高野山)の宿坊【くちコミ付き】

  • 常喜院(和歌山県・高野山)の宿坊

  • 持明院(和歌山県・高野山)の宿坊【くちコミ付き】