諏訪大社下社春宮(長野県 下諏訪駅)のお守り【くちコミ付き】
諏訪大社下社春宮
電話 :0266-27-8316 ウェブ :諏訪大社下社春宮 住所 :長野県諏訪郡下諏訪町193 アクセス:JR中央本線「下諏訪駅」下車、徒歩17分 駐車場 :あり |
御柱守り 首飾り式御柱守 |

日本でも最古の神社の一つであり、信濃國一之宮、また全国一万有余の諏訪神社の総本社として知られる由緒ある神社です。


諏訪神社と言えば日本三大奇祭の一つに数えられ、坂の上から落とした御柱に氏子がしがみついて乗っていく勇壮な御柱祭が有名ですが、その『御柱守り』がありました。
御柱祭は寅・申年に行なわれるため、こちらは寅年バージョンですが、申年バージョンもあるのだと思います。
また、『首飾り式御柱守』もあります。
こちらは御柱の木から削り出されたものだったりするのでしょうか? そこはちょっと分かりませんでしたが、やはり御柱と言えば木ですから、木板のお守りは縁起が良さそうです。
首にかけて下げていると、豪快な御柱の気分がいつでも味わえそうですね。

あなたのお守りエピソードを大募集!
あなたのお守りに関する話や叶った願いなどの、体験エピソードを募集しています。よろしければメールフォームからお知らせください。長野県近郊のお守り一覧






宿坊研究会のイベント情報リンク



