京都の街中宿坊・三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺【くちコミ付き】
三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺
電話 :075-354-1131 ウェブ :三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺 住所 :京都府京都市下京区寺町通四条下る貞安前之町620 アクセス:・地下鉄烏丸線「四条駅」下車、地下連絡通路10番出口(寺町通)より徒歩1分 ・阪急京都線「京都河原町駅」下車、10番出口より徒歩1分) 時間帯 :チェックイン15時。チェックアウト11時。 |
【1泊1名1室】 素泊まり7740円~ 朝食付き9740円~ |

平安時代に起源をもつ浄教寺の境内に建てられ、本堂とホテルが一体となった宿坊です。浄教寺は土地と建物のオーナーで、三井不動産が賃借する形で運営されています。
宿泊者は本堂での朝のお勤めに参列することができます。


賑やかな四条河原町の一画にある、お寺とホテルが一体型になった三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺に宿泊しました。
黒と白を基調としたスタイリッシュなホテルで、入口を入るとお香が焚かれていて、横長に作られた窓からは築200年以上の浄教寺の伽藍が見えます。
館内には浄教寺の象鼻(木鼻)や古木が飾られ、落ち着く空間です。客室もシックで綺麗でした。シャワー室がついていてお風呂は大浴場があります。窓はカーテンの代わりに障子戸が付いていて、和を感じました。
朝は浄教寺の本堂で、朝のお勤めに参加することができます。6時40分にロビーに集合し、ホテルの出口からいったん外に出て、隣にあるお堂の入口から入ります。ご住職のお話しと読経を聞きながら、お焼香をあげます。お勤めの後は堂内を見学する時間が設けられていて、ご本尊の阿弥陀如来さまを間近に拝観することができました。御朱印もいただけます。
朝食は御前形式で
・紫雲(ちらし、冷やし蕎麦、ほうじ茶のブランマンジェ)
・光明(お茶漬け(鯛、野菜天ぷら)、の宇治抹茶と黒胡麻プリン)
・青蓮(鰻のかぶら蒸し又は鰻と牛蒡の玉子とじ紫黒米のムース)
の中から1つ選び、下記の料理が付きました。
蕎麦の実入り茶わん蒸し
浄教寺のお椀(湯葉と九条葱の味噌汁又は厚揚げの柏汁)
胡麻豆腐、本日の焼き魚、生麩田楽、出汁巻き、銀杏、茸塩焼き、南瓜旨煮、牛蒡有馬煮、
子芋煮、鰻の煮凝り、煎茶葉の菊花白和え、小松菜お浸し、御飯のお供3種(ちりめん山椒、湯葉明太子、西瓜の京漬物)
どの御前にするか選ぶのも楽しく、お料理も美味しくいただきました。
お寺とホテルが一体になった新しいタイプの宿坊を、是非体験されてみてはいかがでしょうか。
あなたの寺社体験談を大募集!
「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。京都府近郊の寺社体験一覧

京都の宿坊 , 奈良の宿坊 ,高野山の宿坊 ,有馬温泉の宿坊








宿坊研究会のイベント情報リンク



