1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市
  4. 藤森神社(京都市 藤森駅)の見どころ
寺社コン

藤森神社(京都市 藤森駅)の見どころ

藤森神社

基本情報

藤森神社(京都市 藤森駅)

電話  :075-641-1045
ウェブ :藤森神社
住所  :京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
アクセス:JR奈良線「藤森駅」下車、徒歩5分
駐車場 :あり(有料)

特徴・見所

 約1800年前に創建された神社で、菖蒲の節句発祥の地として知られています。菖蒲は勝負に通じることや武神をお祀りしていることから、古くから勝ち運の神様として信仰されてきました。

 また室町時代から走り馬が行われており、現在では毎年5月5日の藤森祭で曲乗りの妙技で有名な駆馬神事(京都市の無形民俗文化財)として受け継がれています。さらに11月の駪駪祭(しんしんさい)には馬主や騎手などの競馬関係者やファンが大勢集まることから、馬の神社として有名です。


地図


ほーりー記

馬や競馬の神様

 藤森神社は馬の神様として有名です。境内には疾走感あふれる神馬の像がありました。

藤森神社の神馬像

 馬の絵が描かれた大きな額も奉納されています。

藤森神社の馬の絵

 絵馬も馬です。というか、競馬です。競馬ファンは一年中、たくさんの方がお参りされています。

藤森神社の絵馬

 またこちらには、馬の字を左右反対にした『左馬』も伝わっています。馬の反対は「まう(舞う)」で、めでたい席で催されるものであることや、馬には左から乗ると躓かない習性があることから、福を招いて幸運を呼ぶと云われています。この左馬を描いたお守りもありました。

藤森神社の左馬

その他の見どころ

 藤森神社は名水が多い伏見にある神社ですが、こちらの境内には二つとないおいしい水として名付けられた『不二(ふじ)の水』が湧き出ています。勝ち運を授けてくれる水とも云われ、地元の方が汲みに来られていました。

藤森神社の不二の水

 また境内には七福神の像が立っています。一か所でまとめてお参りできるので、お得な気がしますね。

藤森神社の七福神

 その他、紫陽花(あじさい)の名所としても有名です。6月には紫陽花まつりも行われますよ!



宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで16年に渡り800人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

藤森神社の神馬像

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

宿坊研究会編集部

宿坊研究会編集部

寺社旅研究家のほーりーが立ち上げた、宿坊研究会の編集部。日本全国300件以上の宿坊を紹介し、宿泊者の体験談も多数掲載! 全国の座禅会・写経会・精進料理などの寺社体験もレポートしています。

おススメ記事

  • 妙蓮寺(京都市 堀川寺之内)の宿坊【くちコミ付き】

  • 三十三間堂(京都市 七条駅)の見どころ

  • 妙心寺花園会館(京都市)の宿坊【くちコミ付き】

  • 妙顕寺(京都市)の宿坊・写経会【くちコミ付き】

  • 下鴨神社(京都市左京区)の見どころ

  • 本昌寺(京都市上京区 千本出水)のご祈祷