智積院(京都市 七条駅)の見どころ
智積院
電話 :075-541-5361 ウェブ :智積院 住所 :京都府京都市東山区東瓦町964番地 アクセス:・JR「京都駅」から市バス「東山七条」下車、徒歩4分 ・京阪本線「七条駅」下車、徒歩10分 ・JR奈良線「東福寺駅」下車、徒歩15分 駐車場 :あり |
もともと紀州(和歌山県)の根来山にありましたが豊臣秀吉の焼き討ちに遭い、玄宥(げんゆう)僧正が京都に逃れて徳川家康の帰依を受け、慶長6年(1601)に再興したことから始まったお寺です。
成田山新勝寺、川崎大師平間寺、髙尾山藥王院などを始め、全国3000余りの寺院をまとめる真言宗智山派の総本山です。
智積院は京都の東山にあるお寺です。具体的には三十三間堂や京都国立博物館を超えた先にあります。バスで行くと楽ですが、余裕があれば七条駅から歩いていくのもおすすめです。
なぜなら智積院はもともと、お坊さんが学問を学ぶお寺でした。最盛期には二千人以上のお坊さんがいて、朝粥をすする音が鴨川まで聞こえたとも言われています。七条駅は鴨川沿いにありますので、実際に歩くとこんなところまで音が聞こえたと言われるほどお坊さんがいたのかと、実感できます。
知恩院の金堂と明王殿
そしてその智積院ですが、見どころは無料で参拝できる場所と、拝観料が必要な場所に分かれます。まず無料エリアで何より最初にお参りしたいのは金堂です。智積院の中心的な建物で、境内に入って参道を歩くと真正面に荘厳な建物が建っています。こちらはちょっと離れた位置に立つと、屋根瓦が大きく広がっているように見えて美しかったです。
■金堂
また金堂には、中に入ってお参りすることも可能です。正面には密教の中心的な仏様である大日如来が坐しています。左手の人差し指を右手で握った智拳印を結んでいて、とても力強いお姿です。
■金堂の内部
さらに金堂の隣には明王殿が建っています。不動明王が安置されています。こちらは板張りの床が美しく光っていて、厳粛な空気が漂っていました。また早朝のお勤めでは大太鼓が打ち鳴らされ、護摩の炎が焚かれる激しい法要に参列できるので、宿坊に泊まられたらこちらもお参りするとよいでしょう(朝のお勤めの詳細は、宿坊紹介ページに載せています)。
■明王殿
利休好みの名勝庭園
有料拝観エリアでは、大書院に面して中国の盧山をかたどった庭園が見渡せます。こちらは「利休好みの庭」と呼ばれています。ゆっくり座ってお庭を眺められるので、とにかくのんびり時間を過ごしたいところです。
また300円かかりますが、『SOUND TRIP』というものもありました。智積院内の音で制作した音楽作品で、こちらを聴きながら庭園拝観を楽しむのもよいと思います。
長谷川等伯親子の作品が見られる宝物館
智積院をお参りしたら、個人的に絶対に見てほしいのが宝物館です。こちらには安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師・長谷川等伯が描いた楓図と、息子の久蔵による桜図(ともに国宝)があります。
当時は狩野派が絶大な力を持っていましたが、長谷川等伯はその絵師たちにも怖れられるほどの画力を示しました。さらに息子の久蔵も父に劣らぬ実力を身につけ、二つの障壁画はそのエネルギーがほとばしっているような作品です。しかも久蔵はその後、たった26歳で早世してしまいました。満開の桜を描き、その桜のように人生を終えてしまうのは、何ともドラマチックです。
宝物館では写真撮影ができませんが、二つの絵がもともとあった大書院には複製画があったので(本物の迫力には及びませんが)こちらを載せておきます。
6月15日の青葉まつり
智積院では毎年6月15日に、真言宗の宗祖・弘法大師空海と中興の祖・興教大師覚鑁の誕生をお祝いする『青葉まつり』が行われています。この日は特別な法要が営まれ、上記で紹介した名勝庭園や宝物館の無料開放、フリーマーケットなどが開催されていました。
そしてその中でも注目は、柴燈大護摩供法要です。こちらは山伏が問答を行い、護摩の炎が盛大に燃やされます。火柱が空高く燃え上がり、風向きの加減で煙が向かってくると、時々周りが全く見えなくなるほどの迫力です。
ちなみに山伏さんの中に私の知り合いのお坊さんがいて、その所作にも見入ってしまいました。
さらに終わった後にお守りを頂いた方限定ですが、火渡りにも参加できました。
私も火渡りを行いました。火自体はほぼ消えていますが、まだまだ熱い炭の上を歩きます。ちょっとやけどして足の裏に数カ所、水ぶくれができてしまいました。ただしばらく放っておいたら治りましたし、この熱さがご利益になると思えば、それもまた良い思い出ででした。
またこの青葉まつりの時期は、ちょうど紫陽花が見頃を迎えていました。金堂の裏にたくさんの紫陽花が咲いていて、こちらも多くの方で賑わっていました。
6月15日の青葉まつり
智積院の境内には、宿坊の智積院会館が建っています。こちらの詳細は宿坊紹介ページに載せていますので、よろしければご覧くださいませ。
宿坊研究会のイベント情報リンク
1/25(土) だるま寺と地蔵院特別公開コン(京都)
2/2(日) 節分の上野散策コン(東京)
2/11(火・祝) 正慶寺でお坊さんとの婚活コン(東京)