1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市
  4. 大行寺(京都市 四条駅)の写経会【くちコミ付き】

大行寺(京都市 四条駅)の写経会【くちコミ付き】

大行寺

基本情報

電話  :075-341-7010
ウェブ :大行寺
住所  :京都府京都市下京区仏光寺通高倉東入西前町380
アクセス:京都市営烏丸線「四条駅」下車、南5出口より徒歩5分
【写経】1000円

特記事項

 鎌倉時代の名仏師・快慶の阿弥陀如来像をご本尊とするお寺です。

 奇数月の第3土曜日、13時30分から写経の会が行われています。資料の準備があるため参加される方は事前の連絡が必要です。


地図


ほーりー記

大行寺の英月さん

 通常の写経会ではありませんが、大行寺さんで一緒に寺社コン企画を行わせて頂きました。内容もこちらの副住職・英月さんが考案された「わりばし写経」という変わった写経です。このため写経会レポートとしてはあまり参考にならないかもしれませんが、せっかく体験してきましたので紹介いたします。

大行寺のわりばし写経

 まずわりばし写経ですが、これは名前の通りわりばしを使った写経です。もともと写経は文字の美しさを競うものではありませんが、筆で書くとどうしてもきれいに書けたかどうかが気になってしまうため、割りばしを使って書く写経を考えたとのことでした。

 そして私が体験してきた時は、「我聞如是」という言葉がテーマ。これはお経の頭に付く書き出しの言葉で、「私はお釈迦様からこう聞きました」という意味があります。この言葉を聞いた時、英月さんは最初に「え? お経ってお釈迦様が直接語った言葉じゃないの!」と、がっかりきたそうです。ですがそんな風にお釈迦様からお話を聞いた感動が、「私はこう聞いたよ!」と2500年も伝わって自分たちも聞いている。それはものすごいことではないかと感じた時に、この言葉が大切に思えてきたとのことでした。

 そんなわけでわりばしの先端に墨汁を付け、色紙に「我聞如是」を書いていきます。私は最初の一画目から文字がかすれて二つに分かれ、これは確かにきれいには書けないと納得しました。そこからはわりばしをごりごりこすりつけるように文字を書き、ようやく完成。写経は自由に書いていいという説明もありましたので、せっかくなので御本尊の阿弥陀如来も文字の横に描かせて頂きました。

割りばし写経「我聞如是」

 また、写経をする前ですが、大行寺の歴史やご本尊についてもお話がありました。大行寺の寺紋は扇子に日の丸が入った、ちょっとお寺らしからぬ(?)勇ましい紋です。この寺紋はもともと源頼朝から頂いたものとのこと。またご本尊の阿弥陀如来は、鎌倉時代を代表する名仏師・快慶作。間近で拝ませて頂きましたが、お顔立ちの美しい仏様です。

 他には椅子での座禅も体験しました。椅子に座って背筋を伸ばし、目は閉じずに足元から1メートル前を見るように視線を落とします。そして口元を緩め、肺を意識しながら古い空気をゆっくりと口から吐き、全て吐き終わったら鼻から吸い込みます。そして呼吸を調えながら鼻での呼吸に切り替え、心の中に小川をイメージします。湧きあがった雑念などは川に浮かんだ木の葉に乗せて、そのまま流していくようにと指導がありました。

 呼吸に意識しながら約2分。少し心がすっきりと軽くなった体験です。こちらを行ってから写経に入りましたので、気持ちがとても穏やかになってお経の字を書くことができました。

大行寺のお菓子

 英月さんはもともとお寺に生まれ、お坊さんとお見合いすること35回。そのストレスから一時的に聴力を失い、お寺を出てアメリカへ渡り、ラジオパーソナリティーとして活躍。その後、日本に戻ってからもあちこちで引っ張りだこという異色の人気僧侶です。法話では出会いイベントに合わせて「遇う」ということについてお話頂きましたが、「会う」は時間と場所を決めた出会い、しかし「遇う」は偶然によるもの。都合の良いものも悪いものもあるが、すべてが良いご縁なのだと、素敵なお話を聞かせて頂きました。


あなたの寺社体験談を大募集!

「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。

京都府近郊の寺社体験一覧

近畿地方の宿坊
 京都の宿坊 , 奈良の宿坊 ,高野山の宿坊 ,有馬温泉の宿坊
京都府の座禅・阿字観
京都府の写経・写仏
京都府の精進料理
近畿地方の寺修行・修験道体験
全国の滝行・水行・禊体験
全国の神道・巫女体験
近畿地方の人生相談
全国の寺社カフェ・バー


宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで15年に渡り700人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

大行寺のわりばし写経

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

宿坊研究会編集部

宿坊研究会編集部

寺社旅研究家のほーりーが立ち上げた、宿坊研究会の編集部。日本全国300件以上の宿坊を紹介し、宿泊者の体験談も多数掲載! 全国の座禅会・写経会・精進料理などの寺社体験もレポートしています。

おススメ記事

  • 城興寺(京都市 九条駅)の写経会・写仏会

  • 地主神社(京都市東山区)の縁結びお守り

  • 巫女さんから直接お守りが授与される城南宮(京都市 竹田駅)の花守り

  • 志明院(京都市北区)の座禅会

  • 瑞光寺(京都市 深草駅)の縁切り

  • 市比賣神社(京都市 五条駅)の女性守護お守り・おみくじ・絵馬【くちコミ付き】