イラストでひもとく仏像のフシギ(田中ひろみ)
Amazonへのリンク:イラストでひもとく仏像のフシギ(田中ひろみ)
仏像イラストレーターとして大活躍されている田中ひろみさんは仏像を紹介するガイドだけでも多数出版されていますが、こちらはその中でも仏像を拝観しながら感じるちょっとした疑問や謎について、ひとつひとつ分かりやすくまとめられた本です。
例えば「菩薩は男か女か?」や、たくさんの顔を持つ十一面観音は「それぞれの顔にどのような意味があるか?」、「仏様になった神様や、神様になった仏様」など、タイトル通り仏像のフシギが一つ一つひもとかれます。
基本的には初心者向けに書かれているので、田中ひろみさんの本も含めて仏像本を何十冊も読んでいるほーりーとしては、だいたいが知っている内容ですが、分かりやすいイラスト付きで網羅的に書かれているので、知識を整理するのにとても役に立ちました。
個性が際立つレアな仏像や、アイドルのようにユニットを組んだ仏様、踏んづけられる名脇役の邪鬼など、くすっと笑ってしまうような紹介もされていて、パラパラめくっているとまた仏像巡りに出かけたくなります。
ぎょろ目がユーモラスな岐阜県・横倉寺の深沙大将とか、いつか拝観に行ってみたいですね~。
そんなわけで田中ひろみさんふぁんはもちろん、新しい仏像との出会いを求められている方にはこの本がおすすめですよ!