英語でブッダ(大來尚順)
Amazonへのリンク:英語でブッダ(大來尚順)
ほーりーは英語が苦手です。そして仏教も難しいものと思っています。しかしそんな二つを掛け合わせると、仏教がよく分かると言われて、この本を読んでみました。
著者の大來尚順(おおぎしょうじゅん)さんは浄土真宗のお坊さんであり、ハーバード大学神学部研究員を経て通訳や翻訳活動なども行われている方です。そして仏教用語を英語に訳すと、日本語で考えるよりも分かりやすいという不思議な感覚にとらわれ、仏教への理解がより深まったとのことでした。
例えば「諸行無常」は「Everything is changing」と訳されます。これを日本語に再直訳すれば、「すべて変化している」ということでしょうか。なるほど、確かに分かりやすいです。
「煩悩」は「Blind Passion」でした。こちらは「目をくらませる欲望」となります。またちょっと難しい「求不得苦(ぐふとくく)」という言葉は「Suffering of Not Getting What We Want」です。「欲しいものが得られない苦しみ」と訳せば、すごくシンプルな話と気がつきます。
そしてこの本では、外国人からの質問コーナーというものがありました。ここでは「なぜ日本人はお寺と神社の両方をお参りするのか?」「なぜ日本の僧侶は肉食妻帯が許されているのか?」「現代の日本社会における仏教の役割とは?」など、実際に大來さんが聞かれた質問と、それに対する答えが日本語と英語で書かれていました。
こんな風に仏教をちょっと違う視点で学びたい方や、海外の方と接する機会の多い方などは、この本はとてもよいとっかかりになります。ところどころにかわいいイラストもついていて、気軽に読める書籍ですよ。