ミニ四駆で遊べたり、座禅や写経もできる長福寺(青森県佐井村)
長福寺
電話 :0175-38-2298 住所 :青森県下北郡佐井村古佐井112 アクセス:JR大湊線「下北駅」から、下北交通バス乗車「古佐井停留所」下車、徒歩3分 |
【坐禅体験】無料 【写経・写仏体験】 材料費と納経料 |
釈迦牟尼佛をご本尊とする、曹洞宗のお寺です。円空作の180センチを超える木彫りの十一面観音像(青森県重宝)が安置されています。
坐禅体験(足が痛い方向けの椅子坐禅もあります)、写経・写仏体験が出来ます。その他にも、御朱印帳作り・匂い袋作り・仏具鳴らし体験も出来ます。
拝観、各体験ご希望の方は事前にお電話にてお申し込みください、とのことです。
座禅・写経&写仏・仏具鳴らし体験
一分座禅と写仏、そして仏具鳴らし体験を行いました。
一分座禅は身体、呼吸、そして心をととのえる、「調身・調息・調心」を習います。そして実際に背筋を伸ばして法界定印に手を組みます。手の中にはお釈迦様や大切な人がいるイメージと教わりました。
そして鼻で3秒息を吸い、同じく鼻で3秒吐きます。ほんのわずかな時間ですが、とてもすっきりとした気持ちになりました。
写仏は筆ペンで、達磨大師の絵を描き写しました。お手本をなぞる形式ですし、絵自体もシンプルなので、割とサクサク書けました。
なお、写経の場合はひらがなで書けるお手本があります。後述しますが、こちらは小学生もたくさん集まるお寺なので、子どもでも簡単に体験できる写経が用意されているようです。
また、仏具鳴らし体験は本堂で、普段お坊さんがお経を唱えながら使っている様々な仏具を、さらわせて頂けました。木魚や大磬(だいけい)・小磬(しょうけい)を叩いたり、シンバルのようなハツを打ち鳴らしたりと、普段は見ているだけのことが多いので、思う存分試しちゃいました。
ちなみにハツはしっかりと音を響かせるのが難しく、お坊さん達は簡単そうに見えて、かなり熟練の技を使っていたのだと改めて感じました。
ミニ四駆のコースがある『寺四駆』
青森県の最北端にある長福寺ですが、その名を有名にしているのは『寺四駆』活動です。お寺の中にミニ四駆が走れるコースがあり、定期的に子どもたち(大人たちも!)が愛車を走らせに来ています。
ほーりーも小学生のころ、ミニ四駆にはハマりました。私の時代は第一次ブームであり、その後30年ほど離れている間に、また大きなブームが来ているそうです。
そんなわけでレンタルマシンを使用して、童心に帰って遊んでしまいました。いやー、流し撮りしてかっこよく写真に収めようとしましたが、全然ブレブレでダメでした。
ミニ四駆って、こんなに速かったんですね。改めて興奮してしまいましたよ。
なお、長福寺の寺四駆活動は、タミヤ公式ガイドブックにも載っています。その本の中にこれまで発売された歴代のミニ四駆が全部写真付きで掲載されていて、ほーりーが手にしていたミニ四駆も思い出すことができました。そうだった。『ホーネットJr.』という名前だったよ。
お寺の中には他にも魅力がたくさん!
その他、御朱印帳作りや匂い袋作り体験が用意されていたり、お寺の中にクイズや永平寺の修行風景を紹介したパネル展示があり、仏像好きには嬉しい円空の十一面観音菩薩が安置されていたりと、魅力がたくさん詰まったお寺です。
下北半島はなかなか行くのが大変ですが、もしもお近くの方や旅行で立ち寄る機会がある場合は、寺四駆が開かれている日などに訪れてみるのもお勧めですよ。
あなたの寺社体験談を大募集!
「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。青森県近郊の寺社体験一覧
北海道・東北の宿坊出羽三山の宿坊
青森県の座禅・阿字観
青森県の写経・写仏
北海道・東北の精進料理
北海道・東北の寺修行・修験道体験
全国の滝行・水行・禊体験
全国の神道・巫女体験
北海道・東北の人生相談
全国の寺社カフェ・バー
宿坊研究会のイベント情報リンク
1/25(土) だるま寺と地蔵院特別公開コン(京都)
2/2(日) 節分の上野散策コン(東京)
2/11(火・祝) 正慶寺でお坊さんとの婚活コン(東京)