長光寺(東京都 新宿駅)の座禅会・写経会【くちコミ付き】
長光寺
電話 :03-3209-5360 ウェブ :長光寺 住所 :東京都新宿区百人町1-5-2 アクセス:・山手線・中央線「新宿駅」下車、東口から徒歩11分 ・JR山手線「新大久保駅」下車、(出口は一つのみ)から徒歩5分 駐車場 :5台駐車可能 |
【坐禅会】無料
【写経会】(お休み中) |
毎月第1、第3土曜日14時~15時30分(初めての方は、毎月第2土曜日14時~15時30分。予約制)に坐禅会が行われています。内容は坐禅と、住職による法話で、事前申し込みや特別な持ち物等は必要ありません。足を組める服装でお越しくださいとのことです。また、足の痛い方には坐禅用の椅子もあります。
日時について不定期に変更になる場合があるため、初めての方は電話にてご確認くださいとのことです。また長光寺さんのウェブサイトにも、日程がカレンダーで表示されています。
お陰さまで、当寺の坐禅会は、若者からお年寄りまで毎回たくさんの方で活気に溢れた坐禅会となっております。目的も、禅の追求から美容や健康まで、実に様々。長くやられている方も、一回だけ坐ってみたいという方も歓迎です。新宿で、坐禅してみませんか。どうぞお気軽にお越しください。
新宿歌舞伎町のすぐ近くにあるお寺です。「なんでお寺がこんなところに? ということではなく、お寺があった場所がこんな形に発展した」と住職が仰っていましたが、まさに都会のど真ん中にあるすごいお寺でした。
私が行ったのは通常の坐禅会ではなく、団体で予約して特別に坐禅会を開いて頂きました。最初に本堂で法話を聞き、坐禅の坐り方などを説明をして頂きます。足の組み方(結跏趺坐)や手の組み方(法界定印)を実際に住職が見せて下さり、背筋を伸ばして腰を入れ、目は半眼になど、基本的な注意点を教えて頂けました。
また呼吸はまず口で息を吐き、それからゆっくり鼻で吸うとの解説がありましたが、驚いたのはお坊さん達は坐禅中、一分間に3回くらいのペースになるとのこと。もちろん初心者の私達にはできませんが、ゆっくりと呼吸をするというのがどういうものかを、教わった気がしました。
坐禅は地下にある坐禅堂で行います。都会の中ですが、とても静かな空間です。一回の坐禅は40分程度。最初に3回鐘がなると坐禅が始まり、最後に1回の鐘の合図で終了です。曹洞宗の坐禅ですので単の上で壁に向かい、坐蒲に坐って坐禅をします。また合掌をすると右肩に一回ぴしりと警策で叩いて頂けますが、派手な音がした割には痛くなく、じんわりと温かみが広がりました(住職曰く、上手く叩いているからとのこと)。
坐禅が終了すると、最後にもう一度本堂に戻って法話が始まります。テーマは「貪・瞋・癡(とん・じん・ち)」で、むさぼり・いかり・おろかさを表す言葉です。住職の語り口はとても穏やかで、永平寺修行時代の話などもたとえ話として挙げられるなど、たんなる説教ではない心に響くものがありました。
それと坐禅会では靴下を脱いで素足で行います。女性は難しければ素足じゃなくても構わないとのことでしたが、参加される場合には素足になれる格好の方がベターです(女性用に更衣室も用意されていました)。その他は用意するものもなく、気軽に参加できます。普段の坐禅会では大勢の方が参加されているとのことで、初めての方にもおすすめの坐禅会でした。
あなたの寺社体験談を大募集!
「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。東京都近郊の寺社体験一覧
関東の宿坊御岳山の宿坊 , 大山の宿坊
東京都の座禅・阿字観
東京都の写経・写仏
関東の精進料理
関東の寺修行・修験道体験
全国の滝行・水行・禊体験
全国の神道・巫女体験
関東の人生相談
全国の寺社カフェ・バー