代々木八幡宮(東京都 代々木八幡駅)のお守り【くちコミ付き】
代々木八幡宮
![]()
|
電話 :03-3466-2012 ウェブ :代々木八幡宮 住所 :東京都渋谷区5-1-1 アクセス:・小田急線「代々木八幡駅」下車、徒歩5分 ・東京メトロ千代田線「代々木公園駅」下車、代々木上原寄り出口より徒歩5分 駐車場 :10台駐車可能 |
縁結び守り 金魚提灯・金魚根付(金運) |
鎌倉時代に鶴岡八幡宮をこの地に勧請したのが創始とされ、応神天皇(おうじんてんのう)を祭神とする神社です。その強いご神徳から「厄除開運」の神として信仰されてきましたが、最近では都内有数のパワースポットとして縁結び祈願に訪れる方が多くいます。

『縁結び守り』は紅水晶の勾玉のお守りです。水晶は持つ人の心を清らかな水のように淀みをなくし、潜在能力を引き出す力があると云われています。

またお守りで目を引くのは『金魚提灯』と『金魚根付』です。
写真は『金魚根付』ですが、金魚は「金の魚」ということで金運・財運につながり、またその優美な姿が人々の心を和ませてきたことから幸せをもたらすと言われています。さらに金魚が棲む清らかな水には、人々の穢れを洗い流し、禍を祓う霊力があるともされています。
5月第4日曜日には『金魚まつり』が行われていますが、このお祭りのシンボルともなっています。
境内にはお炊き上げして頂くために、古いお札やお守りを返納することができる古札納所があります。
ダイオキシン発生防止のため、プラスチック・ビニール類は取り外してお納めします。
また人形・ぬいぐるみ・熊手などは特別な炉での焼却が必要なため、御焚き上げ料1000円以上を納めて下さいとのことです。

