光雲寺(京都市 蹴上駅)の座禅会・写経会【くちコミ付き】
光雲寺
電話 :TEL075-751-7949・Fax075-950-1010 住所 :京都府京都市左京区南禅寺北ノ坊町59 アクセス:京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩17分 |
【坐禅】 土曜日坐禅 無料 一空坐禅会 1000円(昼食・抹茶付き) ※学生は500円 団体坐禅 一人1000円+志納金(1~20人:3000円 21~50人:5000円 51~100人:10000円 101~250人:15000円) ※小中高校生は500円 オプション 写経1000円、お抹茶500円 |
毎週土曜日20~21時に坐禅会が行われています。費用は無料で、予約も不要です。19時50分までにお入りくださいとのことです。
原則として毎月第2、第4日曜日の午前8時30分より午後2時30分まで、一空会坐禅会が行われています。事前予約が必要で、公式サイトの申し込みフォームより連絡します。
なお、スケジュールは以下の通りです。
8時30分 作務
9時30分 休憩
10時00分 茶礼・坐禅
11時00分 斎座・休憩
11時45分 提唱
13時00分 坐禅
14時00分 参禅・抹茶茶礼
団体での坐禅も受け付けられています。第二、第四日曜日を除く8~20時まで間で坐禅指導をして頂くことができます。光雲寺仏殿で行われ、所要時間は約1時間です。内容は座禅と法話です。なお、オプションで写経(40分)やお抹茶(お菓子付)(15分)も付けることができます。
申し込みは電話で空き状況を確認の上、ファックスで行います。
ちょうど光雲寺の近くに宿泊する機会があったため、土曜日の夜に行われている坐禅会に参加してきました。こちらは毎週行われており、予約不要で時間までにお寺に行くだけなので、思い立ったらすぐに参加できます。
ただ土曜日の坐禅会は、基本的に最初から最後までひたすら無言です。お寺の前には「坐禅参加者 私語厳禁」と書かれていました。坐り方についての説明なども一切ないので、坐禅は初めてという方は他の坐禅会などで少し慣れてからの方が良いかもしれません。
私の場合は19時50分にお寺に行くと、門の横にある小さな戸があいていました。そちらをくぐると目の前に本堂があり、坐禅はこちらで行われると案内が立て掛けられていました。
本堂の向かって左側から中に入ると机があり、ノートに名前を書くようになっています。また、坐禅が終わった後に読むお経のコピーがあり、こちらで一部づつ受けとります。なお、英語バージョンもありました。
光雲寺で土曜日夜に行われている坐禅会
勝手が分からないため、とりあえず常連らしい方の様子を見ながら動いていましたが、本堂に座布団が並んでいるため、そちらに座って時間まで待っていると、20時になってお坊さんが入られてきました。そのまま拍子木と鐘を鳴らして坐禅が始まります。
本堂の中は薄暗く、7月だったこともあり、境内の庭で鳴いている蛙の声が響いていました。そちらを聞くとはなしに耳に入れながら坐り続ける時間は、日常から切り離されたような心地よさがあります。
また30分くらいして一度中断し、すぐに二回目の坐禅が始まります。その時にお坊さんがお堂の中を回り、希望者を警策で叩いていました。
私もせっかくなので、お坊さんが前に来られたときに合掌して警策を受けました。肩の下辺りを左右二回ずつ、バシバシバシバシと叩かれます。そんなに痛いと言うことはなく、しばらく坐って集中力が切れてきていたので、心が少し引き締まった気がしました。
そしてまた坐禅をしていると、合図が鳴り響いて終了します。最後は入り口で配布されたプリントを読みながら、坐禅和讃と四弘誓願文を読経して終了しました。
お釈迦様の教えが書かれた本も頂きました
なお、本堂の入り口に、お釈迦様の教えについて書かれた『釈尊のご生涯とみ教え』という本が置かれていました。こちらは一人一部持ち帰っても良いとのことだったので、頂いてきました。
家に帰って読むと、お釈迦様が生まれてから入滅する(亡くなる)までの話が紹介されていました。いろんな弟子たちに語った教えなども細かく書かれていて勉強になりました。
先日友達と京都で座禅をして来ました。光雲寺という南禅寺近くのお寺で開催されている「一空会」というもので、かなり本格的な物でした。
座禅自体は1しゅ(約30分)×2が2回ありました。当日はかなり冷え込んだ日で、お堂の中はすきま風が吹き込み、とても寒かったです。10年以上座禅をされている人からすれば「冬でも扉を開け放っているお寺もあるから寒さはましな方ですよ」との事。
座禅自体は何回かやった事がありますが、連続してこれだけ座り続けるのは大変で、途中で集中力が切れてしまう事も。続けていらっしゃる方や老師様達の姿勢の綺麗な事といったら!
朝9時半から午後3時迄お寺に滞在しましたが、禅寺名物? の無言の食事も体験出来ました。当日の昼食は釜あげうどん。いきなり皆さんが般若心経を唱えながら薬味を取り分けて行く光景にびっくりしましたが、おうどん、美味しかったです。うどんは音をたてて食べても良いせいか、若い僧侶の方が思いっきりすすっていたのが可愛らしかったです。
あなたの寺社体験談を大募集!
「人生を変える寺社巡り」を推進する宿坊研究会では、少しでも多くの方にお寺や神社に足を運んで頂くため、宿坊や座禅・写経・精進料理などの体験レポートを募集しています。お知らせ頂いた内容は、宿坊研究会にて紹介させて頂きますので、よろしければメールフォームよりご投稿ください。京都府近郊の寺社体験一覧
近畿地方の宿坊京都の宿坊 , 奈良の宿坊 ,高野山の宿坊 ,有馬温泉の宿坊
京都府の座禅・阿字観
京都府の写経・写仏
京都府の精進料理
近畿地方の寺修行・修験道体験
全国の滝行・水行・禊体験
全国の神道・巫女体験
近畿地方の人生相談
全国の寺社カフェ・バー