1. TOP
  2. 京都府
  3. 京都市
  4. 南禅寺(京都市 蹴上駅)の見どころ
寺社コン

南禅寺(京都市 蹴上駅)の見どころ

南禅寺

基本情報

南禅寺(京都市 蹴上駅)

電話  :075-771-0365
ウェブ :南禅寺
住所  :京都府京都市左京区南禅寺福地町
アクセス:京都市営地下鉄「蹴上駅」下車、徒歩10分
駐車場 :あり

特徴・見所

 正応4年(1291年)、亀山法皇が無関普門禅師(大明国師)を迎えて開創されたお寺です。臨済宗南禅寺派の大本山で、ご本尊は釈迦牟尼仏です。

 方丈庭園や三門、南禅院の拝観が可能で、また定期的に坐禅会や写経会も行われています。


地図


ほーりー記

天井の龍が目を惹く法堂

 南禅寺は国宝の方丈や重要文化財の三門など貴重な建築物が建っていますが、私はその中でも法堂が好きです。こちらは境内の真ん中に建つ建物です。火災で焼失して明治42年(1909)に再建され、京都の中では特に古い建物ではありませんが、高さよりも横に長くどっしりと重厚感があるところが魅力的です。

 (南禅寺は何度かお参りしているものの、なぜか毎回雨だったり曇天だったりしていて、一度スカッと晴れた日の境内も見てみたいところです)

南禅寺(京都市 蹴上駅)

 また建物の中はいかにも禅宗のお寺という感じで、中央には釈迦如来と文殊菩薩、普賢菩薩の三尊が安置されています。さらに整然と敷き詰められた敷瓦の床はシンメトリックな美しさがあります。

南禅寺の法堂内部

 さらに天井には今尾景年画伯の蟠龍が描かれていて、床から中央の仏様、そして天井の龍へと視線を上げていくと、そのかっこよさには思わずぞくぞくしてしまいます。

南禅寺の龍
 

琵琶湖から水を運ぶ水路閣

 それと境内でもう一つ目立っているのは水路閣です。琵琶湖から京都へと水を引くための建造物で、お寺っぽくないレンガ造りの橋ですが、アーチ形の橋脚が魅力的です。

南禅寺の水路閣

 西洋技術が導入されて間もない頃に日本人のみで設計、施行された土木技術の心意気を感じるもので、こちらで記念写真を撮っている方もたくさんいました。

宿坊や坐禅会もあります

南禅寺の暁天坐禅会場

 そして南禅寺では毎月第2・4日曜日(8月は休会・12月第4・1月第2日曜は休会)に暁天坐禅が行われています。時間は午前6~7時(11~3月は午前6時30分~7時30分)で、予約不要で参加できます。

 こちらは私も参加しましたが、詳細レポートは坐禅紹介ページに記載していますので、そちらをご覧ください。

 また門前には宿坊の南禅会館がありますよ。



宿坊研究会のイベント情報リンク


寺社コン

寺社好き男女の縁結び企画『寺社コン』開催中。これまで16年に渡り800人以上が結婚し、趣味が共通しているため、初対面でも話しやすい方が多いのが特徴です。

  ~寺社好き男女の縁結び企画~ 寺社コン

主催者のプロフィール

\ SNSでシェアしよう! /

宿坊研究会の注目記事を受け取ろう

南禅寺の龍

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

宿坊研究会の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

宿坊研究会編集部

宿坊研究会編集部

寺社旅研究家のほーりーが立ち上げた、宿坊研究会の編集部。日本全国300件以上の宿坊を紹介し、宿泊者の体験談も多数掲載! 全国の座禅会・写経会・精進料理などの寺社体験もレポートしています。

おススメ記事

  • 東寺(教王護国寺)(京都市 東寺駅)の見どころ

  • 称念寺(猫寺)(京都市上京区)の愛猫お守り【くちコミ付き】

  • 誓願寺(京都市 河原町四条)の写経会・写仏会

  • 長楽寺遊行庵(京都市)の宿坊【くちコミ付き】

  • 知恩院和順会館(京都市東山区)の宿坊【くちコミ付き】

  • 妙心寺退蔵院(京都市 花園駅)のなまずお守り【くちコミ付き】