清水寺(京都市東山区)の見どころ
清水寺
電話 :075-551-1234 ウェブ :清水寺 住所 :京都府京都市東山区清水1丁目294 アクセス:JR京都駅より、京都市交通局(市バス)206系統・東山通北大路バスターミナルゆき、100系統清水寺祇園 銀閣寺ゆき乗車、「五条坂停留所」下車、徒歩10分 |
宝亀9年(778年)に開創された、十一面千手観世音菩薩を御本尊とする北法相宗のお寺です。清水の舞台で有名な本堂は、懸造り(かけづくり)と呼ばれる日本古来の伝統工法で音羽山の断崖に建築されています。
境内には国宝と重要文化財を含む30以上の堂塔伽藍が建ち並んでいます。1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されました。
京都の街も見渡せる『清水の舞台』
清水寺は京都で最も有名なお寺の一つですが、本堂から張り出した高さ13メートルの舞台は一度は行ってみたい名所です。いつも観光客で賑わっていますが、私が早朝にお参りした時はさすがに人がまばらでゆっくり歩くことができました(清水寺は通常、朝の6時から拝観可能です)。
ちなみに紅葉が最も見頃なハイシーズン時は、こんな感じでした。
また清水の舞台は少し離れた場所から眺めると、その形がよく分かります。私は阿弥陀堂や奥の院辺りからの角度が一番好きです。紅葉も燃えるように赤く染まっていて、とてもきれいな景色でした。
さらに奥へ進んで子安塔の辺りから本堂を見ると、懸造りの全体像が見渡せます。本当にこんな場所によく建てたなと思うと、その建築技術と長い年月をかけて守り続けてきた人たちの想いに胸が染みました。
3筋それぞれにご利益が異なる『音羽の瀧』
清水の舞台から下に降りると、音羽の瀧があります。『清水寺』という寺名はもともとこの滝の水に由来します。こちらは3筋に分かれていて、無料で汲んで飲むことができますが、正面から見て右は「延命長寿」、真ん中は「恋愛成就」、左は「学業成就」のご利益があります。
周辺はお土産屋さんがたくさん!
清水寺へと向かう途中の清水坂や、途中で折れ曲がる五条通、近くにある産寧坂(三年坂)、二年坂などにはお土産物屋やカフェ、食事処などがいろいろあって、旅行気分が盛り上がる場所でした。
宿坊研究会のイベント情報リンク
1/25(土) だるま寺と地蔵院特別公開コン(京都)
2/2(日) 節分の上野散策コン(東京)
2/11(火・祝) 正慶寺でお坊さんとの婚活コン(東京)